皆さんこんにちは!ジムミライエです。
今回は、今月から始まる「ピラティス」についてご紹介していきます!
そもそもピラティスとは、、
ジョセフ・H・ピラティス⽒が第⼀次世界⼤戦の頃に 負傷した兵⼠のリハビリのため開発したエクササイズです。 体の深層部にあるインナーマッスルを強化し、体全体のバランスを 整えることで、慢性的な痛みの予防や改善、運動パフォーマンスの向上、リハビリテーションまで、年齢を問わずどなたにでも安全に行うことができます。
ヨガとの違いは?
- 目的と効果
ピラティスは、全身の筋力をトーンアップさせ、柔軟性や姿勢改善に重点を置きます。体幹の強化やバランスの向上を促し、身体を強化します。
一方、ヨガは心身の統一を目指し、身体の柔軟性や筋力を向上させるだけでなく、心の安定や集中力の向上にも重点を置きます。
- 呼吸
ピラティスは、「胸式呼吸」を用いる一方、ヨガは「腹式呼吸」が基本です。
胸式呼吸は吸う息で横隔膜が下がり、胸を広げるイメージで呼吸していきます。胸式呼吸では交感神経が優位になり、リフレッシュ効果や筋肉に適度な緊張を与えてトレーニング効果を高めてくれます。
腹式呼吸では鼻から息を吐いてお腹をへこませ、吸う息ではお腹をふくらませていきます。副交感神経が優位になることで瞑想の状態を作り、リラックスやストレス解消の効果を高めていきます。
- 身体の動かし方
ピラティスは、常に身体が流れるように動いている状態を作りますが、ヨガは静止姿勢を随所に使います。
ピラティスでは、インナーマッスルや体幹を鍛えて、背骨や骨盤などの位置を正しく整える動きを行う一方、ヨガは静と動が明確に分けられており、ポーズを取ったあとは身体の動きを止めることが特徴です。
レッスンメニューは「プレピラティス」と「ピラティス」があります。
プレピラティスは、ピラティスの準備段階の動きになりますので、初めてピラティスを行う方やキツイ動きが得意でない方はまずプレピラティスに参加いただくのもおすすめです!
興味のある方はぜひ一度ご参加ください!お待ちしております😊